──人材確保と経営の両立をどう図るか

中小企業の人材戦略と経営課題|賃上げ時代に活きるM&A活用法を新潟の現場から

◆ はじめに:2025年春闘、中小企業の賃上げ率が過去最高に

2025年春闘で、連合が発表した中小企業の平均賃上げ率は5.09%。これは過去最高の水準です。

かつて「大企業だけが賃上げできる」というイメージが強かった中で、今回の結果は中小企業にも変革の波が及んでいることを示しています。

背景には、人手不足・物価高・働き方改革といった複数の課題があり、企業が「賃上げをしなければ人が採れない/辞めてしまう」構造が強まっていることがわかります。

 

◆ 賃上げの裏にある“経営のジレンマ”

賃上げをしたい気持ちはあっても、

利益が伸びていない

原価が上がっている

価格転嫁が難しい

という経営者の声も非常に多く聞かれます。

それでも、採用難や離職防止のために「最低限の賃上げは避けられない」という声が広がっており、特に新潟県内の小規模事業者でも“給与改定”の相談が増加傾向にあります。

 

◆ 弊協会としての視点:人材確保は「コスト」ではなく「未来投資」

中小企業のM&A支援を行う中で、私たちは「従業員への配慮がある会社ほど、評価が高い」傾向を強く実感しています。

たとえば、事業承継の場面では

  • 給与水準が適正であるか
  • 離職率が低いか
  • 教育体制が整っているか

といった“組織の健全さ”が、買い手企業の判断材料になります。

 

つまり、「今、賃上げをどうするか」は、単なる目先の収支だけでなく、

  • 社員の定着
  • 採用力の維持
  • 承継・売却時の評価アップ

など、“中長期の企業価値”にも直結する判断なのです。

 

◆ M&Aと賃上げの意外なつながり

実は、賃上げに踏み切れず悩んでいる企業から、事業譲渡の相談が入るケースも増えています。

「自分の代ではもう限界だが、従業員は守りたい」

「成長意欲のある企業に任せた方が、社員も報われる」

という前向きな想いで、会社を“次につなぐ”選択をする経営者も少なくありません。

また、買い手側から見ても「賃上げを通じて社員を大切にしてきた会社」は、安心して引き継ぎやすいといえます。

 

◆ お気軽にご相談ください

当協会では、「人材確保」「給与水準の見直し」「企業価値の整理」など、経営判断に直結するテーマにも対応しております。

事業承継・M&Aのご相談は、完全無料&秘密厳守です。まずは今の状況を整理するところから、ご一緒に進めてみませんか?

無料のご相談はLINEでも受付しております。

LINE:https://lin.ee/7hzpuzW

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・相談予約

025-290-7600

フォームでのお問合せ・相談予約は24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。

一般社団法人
新潟スモールM&A協会

住所

〒950-0961 
新潟県新潟市中央区東出来島1番地15号 中部川崎ビル2F

アクセス

新潟駅から車で約10分、バス25分 駐車場:有

受付時間

10:00~18:00

定休日

土曜・日曜・祝日